補助金と助成金の違いについて

補助金と助成金の違いとはなに?と尋ねられることが多いです。

補助金と助成金は事業者の雇用環境の整備や新規事業のサポートなど、いずれも国の政策に沿った活動に対してお金を支給されますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

こんな人のための記事

  1. 中小企業に勤めている!
  2. 助成金と補助金に興味がある!
  3. そもそも助成金、補助金って何?
  4. 助成金、補助金の違いを知りたい!

経済産業省管轄「補助金」

補助金の目的

新規事業の支援や地域振興、公益につながる事業の促進などが主な目的で、該当する企業や事業者に対して費用面でのサポートを行っています。

補助金は、「事業計画を提案し、審査を通過した場合にのみ支給されるお金」です。 補助金には競争があり、選ばれるためには説得力のある提案が必要です。補助金は「選ばれた人だけがもらえるお金」です。

補助金代表例

  • 小規模事業者持続化補助金
  • IT導入補助金
  • ものづくり補助金
  • 事業再構築補助金

厚生労働省管轄「助成金」

助成金の目的

労働環境の安定です。雇用の促進、能力開発、労働環境の整備など、労働に関する課題に取り組む事業者を対象に資金面のサポートを行っています。

助成金は、雇用保険対象事業者が「申請条件を満たせば基本的に受け取れるお金」です。

たとえば、雇用を促進する助成金では、従業員を雇用して一定の条件を満たせば受け取れる仕組みになっています。

助成金代表例

  • キャリアアップ助成金
  • トライアル助成金
  • 働き方改革推進支援助成金
  • 業務改善助成金

補助金・助成金比較

補助金と助成金の大きな違いは、審査・選考があるかないかです。

助成金の場合、受給要件を満たしている事業者は原則受給することが可能です。従業員のスキルアップや賃金の引き上げなど労働関係の条件を満たし、所定の書類を提出することで給付されます。

一方の補助金は採択件数や金額があらかじめ決められているものが多く、申請しても受給できるとは限りません。補助金の多くは採択件数以上の応募件数があり、倍率が高い傾向にあります。提出書類を通して事業の必要性をアピールしないと採択されるのは難しいでしょう。

まとめ

  • 助成金、補助金は事業拡大に効果的。
  • 目的に応じてどの助成金、補助金が適しているか取捨選択をしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました